クラウドサービスの導入が加速する中、Microsoft Azure(アジュール)はその堅牢なセキュリティ、Microsoft製品との高い親和性、そして柔軟な拡張性から、多くの企業にとってDX推進の重要な基盤となっています。
しかし、多岐にわたるAzureサービスの中から自社に最適な構成を選定し、設計、構築、運用までを一貫して行うには、専門的な知識と豊富な経験が不可欠です。
この記事では、Azureの導入・構築を検討されているDX担当者様向けに、Azureに関する基礎知識から、主要なサービス、そしてAWSとの違いを解説します。
さらに、Azureの導入メリットや失敗しない開発会社選びのポイントを詳しくご紹介。これらの情報を参考に、貴社のビジネスに最適なAzure開発パートナーを見つけ、クラウド環境への移行を成功させましょう。
Azureの導入・構築 ならKAGEMUSHA! | |
(株)KAGEMUSHA![]() | ![]() ![]() |
・企業の経営改題に根差したシステム設計 ・幅広い技術スタック ・要件定義から運用までワンストップで支援 |
おすすめのAIシステム開発会社はこちらの記事で解説しています。

Azureとは?

Azure(Microsoft Azure)とは、マイクロソフト社が提供する包括的なクラウドコンピューティングサービスの総称です。
サーバーやネットワークといったITインフラから、データベース、AI(人工知能)、IoT、ブロックチェーンなど、200を超える多種多様なサービスをクラウド経由で利用できます。
2010年に「Windows Azure」としてサービス提供を開始し、2014年に現在の「Microsoft Azure」に名称変更されました。世界60ヶ所以上(2021年5月時点)にデータセンターを持ち、Amazon Web Services(AWS)に次ぐ世界第2位の市場シェアを誇ります。
Azureでできること
Azureは、主に以下のサービス形態で多岐にわたる機能を提供し、企業のITインフラからアプリケーション開発、データ活用までを強力に支援します。
IaaS(Infrastructure as a Service)
仮想マシン(Azure Virtual Machines)を提供し、サーバー、ストレージ、ネットワークなどのITインフラをクラウド上で利用できます。
Windows OSだけでなくLinuxもサポートしており、自由にOSやソフトウェアをインストールして管理することが可能です。
PaaS(Platform as a Service)
アプリケーションを開発・実行するためのプラットフォーム(OS、ミドルウェア、言語環境、データベースなど)を提供します。
Azure App Services、Azure Functions、Azure SQL Databaseなどが代表的で、プログラミング環境やAI、IoT、データ分析ツールなどを活用した開発が可能です。
SaaS(Software as a Service)
ソフトウェアをインターネット経由でサービスとして利用する形態です。
Azure自身が提供するサービスもありますが、Microsoft 365などのMicrosoft製品がこれに該当し、Azure環境とシームレスに連携します。
ハイブリッドクラウドの実現
オンプレミス環境やプライベートクラウドとAzureを組み合わせる「ハイブリッドクラウド」の構築に強みがあります。VPNゲートウェイやAzure Virtual Networkを通じて、オンプレミスとAzureの安全でシームレスな接続が可能です。
AI/機械学習
Azure AIプラットフォームにより、機械学習モデルの構築・デプロイ、ボットサービスの作成など、AI開発に必要な環境を提供します。
セキュリティ&マネジメント
Azure Active DirectoryによるIDの一元管理、Azure DevOpsによるソフトウェア開発・運用ツール群、Microsoft Sentinelによるログ管理・分析・検知、Azure Key Vaultによるパスワードなどの格納など、堅牢なセキュリティと効率的な運用管理を支援するサービスが充実しています。
AzureとAWSの違い
クラウド市場の二大巨頭であるAzureとAWS(Amazon Web Services)は、多くの共通点を持つ一方で、それぞれに異なる強みと特徴があります。
項目 | Azure(Microsoft Azure) | AWS(Amazon Web Services) |
---|---|---|
提供元 | Microsoft | Amazon |
強み・特徴 | ・Microsoft製品との高い親和性 ・ハイブリッドクラウド連携機能の充 ・エンタープライズ企業向けの堅牢なセキュリティとコンプライアンス | 豊富なサービスとツールの選択肢<br>多様なOSやDB、他製品との汎用性の高さ [cite:1_2_1]<br>高いスケーラビリティと信頼性<br>市場シェアNo.1の豊富な実績とエコシステム |
コンピューティング | 仮想マシン(Azure VM)の他、サーバーレスコンピューティングに注力 | 仮想マシン(Amazon EC2)が中心 |
ストレージ性能 | 比較的優勢とのレポートもある | (Azureより)ネットワークのレイテンシが優勢とのレポートもある |
料金体系 | 従量課金制が基本。リセラー経由の契約も可能 | 従量課金制が基本。料金体系が複雑と感じられる場合も |
用途例 | Windowsデスクトップ環境整備企業、既存Microsoft製品活用企業、ハイブリッドクラウド構築企業 | 海外拠点を持つグローバル企業、汎用的なインフラ構築、大規模データ処理 |
Azure開発会社おすすめ5選
ここでは、Azureの導入・構築に高い専門性と実績を持つ開発会社を5社ご紹介します。
1. 株式会社KAGEMUSHA

株式会社KAGEMUSHAは、企業の経営課題・事業課題に根差したAIソリューションの提案から開発までワンストップで支援するAIコンサルティング・AIシステム開発会社です。
Azureの導入支援・構築支援も行っており、豊富な技術スタックを活用し、オンプレミスサーバーのクラウド化からクラウドを活用したシステム開発まで行う幅広い支援が特徴。
また、AIコンサルタント事業で得た知見を活かし、要件定義・設計・開発・運用保守までをワンストップで支援します。
AIシステム開発事業で幅広い業界の企業を支援した経験から、企業の規模や業種問わずに相談できる点も特徴の一つ。
項目 | 内容 |
---|---|
公式HP | https://kagemusha.ai |
住所 | 〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産 大崎ガーデンタワー 9F |
設立 | 2023年4月 |
事業内容 | ・Azureの導入/構築支援 ・Difyやn8nを使った自動化ソリューションの提供 ・AIシステム開発、AIコンサルティング ・対話型AIアバター制作/AI動画制作 ・AI研修 ・AIチャットボット開発 |
費用 | ※要問い合わせ |
2. 日本ビジネスシステムズ株式会社 (JBS)

日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)は、東京都港区に本社を置くシステム開発会社です。
マイクロソフトの戦略パートナーとして「マイクロソフトジャパン パートナー オブ ザ イヤー」を過去10回以上受賞するなど、Microsoft Azureに関する圧倒的な実績と高い技術力を誇ります。
Azureのライセンス調達から導入、導入後の運用サポートまでをワンストップで提供できる点が強み。行政から一般企業まで幅広いAzure導入実績を持ち、お客様の最新環境への移行を強力に支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
公式HP | https://www.jbs.co.jp/ |
住所 | 〒105-5520 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー20F |
設立 | 1990年10月4日 |
事業内容 | ・システム開発 ・マイクロソフトサーバー移行支援 ・Azureライセンス調達/導入/運用サポート |
費用 | 個別見積もり |
3. Sky株式会社

Sky株式会社は、大阪市淀川区に本社を構えるシステム開発会社です。Azureの構築や導入において高い技術力を誇り、クラウドソリューションに関する豊富な実績を持っています。
マイクロソフト認定パートナーとして、最新の技術を駆使した最適なAzure環境の提案・構築が可能であり、導入後のサポート体制も充実している点が大きな魅力です。
新たな業務システムの開発・構築からSFA/CRMの導入まで、幅広いニーズに応じたカスタマイズを提供しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社HP | https://www.skygroup.jp/ |
住所 | 〒532-0003 大阪市淀川区宮原3丁目4番30号 ニッセイ新大阪ビル 20階 |
設立 | 1985年3月2日 |
事業内容 | ・Azure環境での業務システム開発、構築 ・クラウドソリューション ・SFA/CRM導入支援 |
費用 | 個別見積もり |
4. SBテクノロジー株式会社

SBテクノロジー株式会社は、東京都新宿区に本社を置くITサービス企業です。Microsoft Azureの黎明期からサービスを提供してきた豊富な実績を持ち、構築から運用、セキュリティまでAzure導入をトータルサポートしています。
ITSMS(ITサービスマネジメントシステム)に準拠した高品質で標準化されたサービスメニューを提供し、Microsoft Azureのマイグレーションや運用管理に強みを発揮。
独自のサポート体制により、導入後のフォローも充実しており、クライアントのデジタルトランスフォーメーションを支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社HP | https://www.softbanktech.co.jp/ |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア 17階 |
設立 | 1990年10月16日 |
事業内容 | ・Microsoft Azure導入のトータルサポート (構築、運用、セキュリティ、マイグレーション) |
費用 | 個別見積もり |
5. 株式会社ソフトクリエイト

株式会社ソフトクリエイトは、東京都渋谷区に本社を置くシステム開発会社です。
Microsoft Azureのサービスを活用したDX化への貢献が高く評価され、関連アワードを2年連続で受賞しています。
インフラ基盤の構築をはじめ、SaaSなどのクラウドサービス提供、導入後のサポート、ハードウェアからソフトウェア販売まで一貫して実施しています。
Azureをはじめとするマイクロソフト製品に詳しい担当者が多数在籍しており、顧客のIT環境全体をサポートする体制が強みです。
項目 | 内容 |
---|---|
会社HP | https://www.softcreate.co.jp/ |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号 渋谷クロスタワー |
設立 | 2012年10月 |
事業内容 | インフラ基盤構築、SaaS・クラウドサービス提供、導入後サポート、ハードウェア・ソフトウェア販売 |
費用 | 個別見積もり |
Azureを導入するメリット
Microsoft Azureを企業が導入することで、以下のような多岐にわたるメリットを享受し、ビジネスの成長とDX推進を加速できます。
1. Microsoft製品との高い親和性
Azureの最大のメリットは、WindowsやOffice 365、SQL Server、Active Directoryといった既存のMicrosoft製品群とのシームレスな連携が可能な点です。
多くの企業で使われているMicrosoft製品のライセンスをAzure環境に移行して活用できるため、導入・移行にかかる手間とコストを削減し、スムーズなクラウドシフトを実現できます。
既存資産を最大限に活かせるため、新たな学習コストも抑えられます。
2. 柔軟なスケーラビリティと高可用性
Azureは、企業の成長や需要の変動に応じてコンピューティングリソースを迅速かつ容易にスケールアップ・ダウンできます。これにより、必要な時に必要なリソースを確保し、コストを最適化することが可能です。
また、世界中に広がる堅牢なデータセンターネットワークは、99.95%の高い稼働率を保証し、サービスのダウンタイムを最小限に抑えます。
自動バックアップや災害復旧機能も充実しており、予期せぬ障害や災害時にもビジネスの継続性を確保できる信頼性の高さも特徴です。
3. ハイブリッドクラウドの実現
Azureは、自社のオンプレミス環境とクラウド環境を連携させる「ハイブリッドクラウド」の構築に強みを持っています。
既存のオンプレミス資産を活かしつつ、必要に応じてクラウドの柔軟性や拡張性を利用できるため、段階的なクラウド移行や、特定のデータをオンプレミスに保持するといった柔軟な運用が可能です。
VPNゲートウェイやAzure Virtual Networkなどの機能により、オンプレミスとAzureを安全に接続し、シームレスな運用を実現します。
4. 堅牢なセキュリティとコンプライアンス
マイクロソフトは、年間10億ドル以上をセキュリティ関連の研究開発に投資しており、データセンターからインフラ、オペレーションに至るまで、厳格なセキュリティ対策を講じています。
Azureは、ISO 27001やSOC 2などの国際的なコンプライアンス基準にも対応しており、高度なセキュリティ機能(Microsoft Sentinel、Azure Key Vaultなど)を提供することで、企業の機密データを保護し、法規制遵守を支援します。
5. コストの最適化
Azureは従量課金制を基本としており、「使った分だけ支払う」料金体系です。
企業は不要なリソースを削減し、必要な時に必要な分だけ利用することで、ITインフラにかかるコストを最適化できます。
また、使用頻度に応じたストレージ層の選択や、Windows Serverの既存ライセンスを活用できる「Azureハイブリッド特典」などにより、運用コストのさらなる削減が可能です。
Azure開発会社の選び方のポイント
Azureの導入・構築を外部の開発会社に依頼する際、最適なパートナーを見つけることがプロジェクト成功の鍵となります。
以下のポイントを参考に、自社に合った開発会社を選定しましょう。
1. Azureに関する豊富な開発・導入実績
Azureは多岐にわたるサービスを提供しており、その活用方法は様々です。
選定の際は、単に「クラウド導入実績」だけでなく、Azureを使った具体的なシステム開発やクラウド移行の経験が豊富であるかを確認しましょう。
特に、自社の業界や依頼したいシステム(ネットワーク設計、IaaS/PaaS構築、運用/監視など)と類似する実績や成功事例があるかを確認することが重要です。大企業との取引実績があれば、信頼性の高さの指標にもなります。
2. マイクロソフト認定パートナーであるか
Microsoftは、Azureに関する高い専門性と実績を持つパートナー企業を認定するプログラムを提供しています。
特に「Microsoft Solutions Partner」や、その中でもより高度な専門性を持つ「Advanced Specialization」認定を受けている企業は、技術力と実績の高さがマイクロソフトによって公式に認められている証拠です。
これらの認定を持つ会社は、最新の技術動向にも精通しており、高品質なサービス提供が期待できます。
3. 包括的なサポート体制と提供範囲
Azureの導入は、初期構築だけでなく、その後の運用・監視、保守、トラブルシューティングまで見据える必要があります。
開発会社が、要件定義から設計、構築、テスト、運用管理までをワンストップでサポートしてくれるか、24時間365日対応の有無なども確認しましょう。
また、既存のネットワークとの接続やセキュリティ対策など、自社が依頼したい作業範囲にどこまで対応可能か、事前に明確にしておくことが重要です。
4. エンジニアの専門スキルと資格
Azureの複雑なサービスを適切に設計・構築・運用するには、高度な専門知識を持つエンジニアが不可欠です。
Azure認定資格(例:Azure Solutions Architect Expert、Azure Administrator Associateなど)を持つ技術者が在籍しているかを確認することで、その会社の技術レベルを判断できます。
高いスキルを持つエンジニアは、潜在的な課題を早期に発見し、最適なソリューションを提案してくれるでしょう。
5. コストと費用対効果の明確さ
Azureの料金体系は従量課金制が基本ですが、プロジェクトの規模や利用するサービスによって総費用は大きく異なります。
同じ作業範囲でも開発会社によって料金が異なる場合があるため、複数の企業から見積もりを取り、作業内容と料金の内訳が明確であるかを確認しましょう。
長期的な運用を見据え、初期費用だけでなく、月々の運用保守費用やコスト最適化の提案もしてくれるかどうかが、費用対効果を最大化するためのポイントです。
FAQ:Azure開発に関するよくある質問
Q1: Azureの導入にはどのくらいの期間がかかりますか?
Azure導入の期間は、既存システムの規模、移行するデータの量、構築するシステムの複雑性、要件定義の明確さなどによって大きく異なります。
簡易的な環境構築やPoC(概念実証)であれば数週間から数ヶ月で可能ですが、大規模なシステム移行や複雑なインフラ構築を含む場合は、半年から1年以上かかることもあります。
短納期での導入を希望する場合は、パッケージ化されたソリューションや短納期モデルを提供している会社を検討するのも良いでしょう。
Q2: Azureの費用はどのように決まりますか?
Azureの費用は基本的に従量課金制で、「利用したサービスと量」に応じて発生します。
仮想マシン、ストレージ、ネットワークなどの利用時間やデータ転送量、API呼び出し回数など、多岐にわたる要素によって料金が計算されます。
多くの開発会社は、初期構築費用と月々の運用保守費用を提示しますが、これにはAzure本体の利用料、開発会社のサービス料、場合によってはライセンス費用などが含まれます。
正確な費用を知るためには、自社の要件を伝えた上で複数の会社から詳細な見積もりを取得することが不可欠です。
Q3: Azureとオンプレミス環境の連携は可能ですか?
はい、可能です。Azureはハイブリッドクラウドの構築に非常に強みを持っており、オンプレミス環境とAzureをVPNや専用線で安全に接続し、シームレスに連携させることができます。
これにより、既存のオンプレミス資産を活かしつつ、クラウドの柔軟性や拡張性を利用するといった運用が可能です。
多くのAzure開発会社は、ハイブリッドクラウド環境の設計・構築の実績を持っています。
Q4: Azureのセキュリティは安全ですか?
Microsoftは年間10億ドル以上をセキュリティ関連に投資しており、Azureは非常に堅牢なセキュリティ対策が施されています。
データセンターの物理的セキュリティから、ネットワークセキュリティ、データ暗号化、ID管理、脅威検出まで多層的な防御が提供されます。
また、ISO 27001などの国際的なコンプライアンス基準にも対応しており、企業のセキュリティ要件を満たすことが可能です。
ただし、設定ミスなどユーザー側の要因によるリスクもあるため、専門の開発会社に依頼し、適切なセキュリティ設定を行うことが重要です。
Q5: Azure導入後、自社で運用できるようになりますか?
多くのAzure開発会社は、導入後の運用・保守サポートだけでなく、顧客企業が自社でAzure環境を運用できるようになるためのトレーニングや内製化支援を提供しています。
Azureの基礎知識、サービスの使い方、コスト管理、トラブルシューティングなどに関する研修を通じて、社内IT人材のスキルアップをサポートします。
長期的な視点での自社運用を目指す場合は、内製化支援の実績が豊富な開発会社を選ぶと良いでしょう。
まとめ
この記事では、Azureの基本から具体的な機能、AWSとの違い、そして企業がAzureを導入するメリットを詳しく解説しました。
Microsoft Azureは、その高い信頼性、柔軟なスケーラビリティ、そしてMicrosoft製品との優れた親和性により、現代ビジネスにおけるクラウド戦略の中核を担う強力なプラットフォームです。
また、Azureの導入・構築を成功させるためには、実績と専門性のある開発パートナーの選定が不可欠です。
適切なパートナーと共にAzureを導入することで、コスト最適化、業務効率化、そして競争力強化を実現し、貴社のDX推進を加速できるでしょう。
Azureの導入・構築 ならKAGEMUSHA! | |
(株)KAGEMUSHA![]() | ![]() ![]() |
・企業の経営改題に根差したシステム設計 ・幅広い技術スタック ・要件定義から運用までワンストップで支援 |
おすすめのAIシステム開発会社はこちらの記事で解説しています。
