Niji・journey(にじジャーニー)とは?|無料で使える?Midjourneyとの関係や登録方法を解説

Niji・journeyとは?|無料で使える?Midjourneyとの関係や登録方法を解説

「あなたも今日からアニメ監督に!」そんな夢のような体験を、AIイラスト生成ツール「Niji・Journey(にじジャーニー)」が叶えてくれます。

Niji・Journeyは、まるで魔法のように、あなたのイメージを高品質なアニメ風イラストや動画に変えてくれるAIツールです。以前は専門的な知識やDiscordの利用が必要でしたが、現在は公式サイトから誰でも簡単に始められるようになりました。

この記事では、Niji・Journeyの基本的な使い方から、注目の動画作成機能、そして理想の作品を生み出すためのプロンプトのコツまで、アニメ制作の夢を叶えるためのステップをわかりやすく解説します。さあ、Niji・Journeyであなただけの物語を創造し、AIクリエイターとしてデビューしましょう!

\今すぐ登録!/
公式LINEを友だち追加で、「有料級プロンプト集」「厳選おすすめAIツール集」といった無料配信中

AIを使いこなしたい方は今すぐ登録しましょう。

▼【無料】友だち登録はこちら

目次

Niji・Journey(にじジャーニー)とは?アニメ制作に特化したAIツール

Niji・Journey(にじジャーニー)は、アニメやイラスト制作に特化したAI画像生成ツールです。有名な画像生成AI「Midjourney」をベースに開発されており、誰でも手軽に、まるでプロが描いたような高品質なアニメ風の画像や短い動画を作成できます。

Niji・Journeyの基本情報:Midjourneyとの違いは?

Niji・Journeyは、Midjourneyの膨大な学習データをアニメ・イラストの表現に最適化させたモデルです。そのため、リアルな写真風の画像よりも、日本のアニメ特有の画風やキャラクターデザイン、色彩表現を得意としています。

さらに、Niji・Journeyは日本語の指示(プロンプト)にもしっかり対応しています。英語が苦手な方でも、思い描いたイメージを日本語で伝えるだけで、直感的に理想のイラストを生成できます。

動画生成機能とは?イラストが動き出す新体験

Niji・Journeyには、生成したイラストを元に短いアニメーション動画を作成する機能も搭載されています。

プロンプト(指示文)に動きを表す言葉を入れたり、簡単な操作を加えたりするだけで、キャラクターが瞬きしたり、髪が風になびいたり、背景が動いたりといった表現が可能です。

例えば、「桜の舞う中で微笑む少女」という指示から生成したイラストに動きをつければ、桜がひらひらと舞い、少女が優しく微笑むアニメーションが完成します。静止画だけでなく、動きのある表現であなたの創造性をさらに広げることができます。

Niji・Journeyの簡単な始め方(公式サイトで3ステップ!)

かつて必須だったDiscordはもう必要ありません!Niji・Journeyは公式サイトから驚くほど簡単に始められます。

ステップ1:公式サイトにアクセスしてアカウント作成

まずはNiji・Journeyの公式サイトにアクセスします。GoogleアカウントやApple IDなど、普段お使いのアカウントですぐにサインインできます。メールアドレスとパスワードを新しく設定する必要はありません。

ステップ2:自分に合った有料プランを選択

Niji・Journeyは基本的に有料のサービスです。アカウントを作成すると、プラン選択画面が表示されます。生成したい枚数や利用目的に合わせて、自分に合ったプランを選びましょう。(料金プランの詳細は後述します)

最初は一番安い「Basicプラン」から始めて、もし足りなくなったらアップグレードするのがおすすめです。

ステップ3:早速イラストを生成してみよう!

プランの支払いが完了すれば、準備は完了です。すぐにイラストを生成するページに移動できます。画面下部にある入力ボックスに、作りたいイラストのイメージを日本語で入力してみましょう!

Niji・Journeyの使い方:画像生成の基本

Webサイトでの画像生成は非常に直感的です。基本的な流れを覚えましょう。

プロンプトとは?AIにイメージを伝える魔法の言葉

プロンプトとは、AIにどんな画像を生成してほしいかを伝えるための指示文(キーワード)です。具体的でわかりやすいほど、AIはあなたのイメージに近い画像を生成してくれます。

例えば、「笑顔の少女」というプロンプトよりも、「春色のワンピースを着て、桜の木の下で笑顔を見せる16歳の少女」というプロンプトの方が、より詳細な指示をAIに伝えられます。

画像生成と操作方法

プロンプトの準備ができたら、Niji・Journeyに画像を生成させましょう。

  1. 画面下部の入力ボックスに、考えたプロンプトを入力します。
  2. Enterキーを押すか、送信ボタンをクリックすると生成が始まります。
  3. 数秒~1分ほどで、4枚の候補画像が表示されます。

生成された4枚の画像の下には、いくつかのアイコンが表示されます。これらを使って画像を調整します。

  • 🔄 再生成 (Reroll): 同じプロンプトで、全く新しい4枚の画像を生成し直します。
  • 🎨 バリエーション (Vary): 気に入った1枚の構図や雰囲気を保ちつつ、少し違うパターンの画像を4枚生成します。
  • 🔍 アップスケール (Upscale): 気に入った1枚を、より高画質で大きな画像に仕上げます。

生成された画像の保存と活用

アップスケールした画像は、クリックして拡大表示し、右クリックから「名前を付けて画像を保存」を選択すれば、PCに保存できます。

保存した画像は、SNSで共有したり、自分の作品に使用したりと自由に活用できます。ただし、利用規約の範囲内で良識ある使い方を心がけましょう。

動画作成機能の使い方

Niji・Journeyの動画作成機能を使えば、あなたのイラストが動き出します!

簡単な指示で動画を生成

動画の作り方は主に2つあります。

  • 方法1: プロンプトの最後に「--video」と追加して画像を生成すると、生成過程がMP4動画として保存されます。
  • 方法2: すでに生成した静止画に、後から動きをつけることも可能です。(※この機能はUIのアップデートで変更されることがあります)

動画を生成する際は、静止画以上に「動き」を意識したプロンプトが重要です。「走る」「風に髪がなびく」「雨が降る」など、具体的なアクションや情景を記述することで、AIはより自然で生き生きとしたアニメーションを生成してくれます。

プロンプトを極める:理想の画像を生成するための秘訣

よりイメージ通りのイラストを生成するには、プロンプトの書き方にコツがあります。

スタイル指定で雰囲気をコントロール

プロンプトの最後に「--style」というパラメータを追加することで、画風をコントロールできます。

  • --style cute: 可愛らしく、デフォルメされたスタイル
  • --style scenic: 美しい風景や背景に特化したスタイル
  • --style expressive: より感情豊かで、洋風アニメのような表現
  • --style original: Niji・Journeyの初期のデフォルトスタイル

例: 夜空を見上げる少女、青い髪 --style expressive

要素を具体的に記述する

「キャラクター」「背景」「構図」「色調」など、要素を「,(カンマ)」で区切りながら具体的に記述するのが効果的です。

プロンプト例:

18歳の女性, 長い黒髪, 青い瞳, 白いワンピース, 夕焼けの海, 砂浜, バストアップ, 笑顔, 鮮やかな色彩

このように要素を分解して指示することで、AIに意図が伝わりやすくなります。

Niji・Journeyの料金プラン

Niji・Journeyを利用するには、Midjourneyの有料プランに加入する必要があります。主なプランは以下の通りです。(料金は変動する可能性があります)

  • Basicプラン: 月額10ドル。まずはお試しで使ってみたい方向け。月に約200枚程度の画像が生成できます。
  • Standardプラン: 月額30ドル。生成枚数を気にせず、たくさん使いたい方向け。
  • Proプラン: 月額60ドル。より高速な生成や、自分の生成画像を見えなくするステルスモードなどが利用できます。

どのプランでも、生成した画像の所有権はあなたにあり、商用利用も可能です。まずはBasicプランから始め、利用頻度に合わせてプランを見直すのが良いでしょう。

Niji・Journeyを使う上での注意点:著作権と商用利用

Niji・Journeyは非常に強力なツールですが、利用にはいくつかの注意点があります。

著作権と商用利用について

前述の通り、有料プランに加入していれば、あなたが生成した画像の所有権はあなたに帰属し、商用利用も認められています。同人誌の表紙、Webサイトの素材、商品のデザインなど、様々な用途に活用できます。

ただし、既存のキャラクターや作品名(例:「ドラえもん」「ピカチュウ」など)をプロンプトに使用して生成した画像は、元の作品の著作権を侵害する可能性があるため、商用利用は避けるべきです。あくまでオリジナル作品の創作に利用しましょう。

利用規約をよく読もう

Niji・Journeyの利用規約は定期的に更新されることがあります。特に商用利用を考えている方は、公式サイトで最新の利用規約を確認し、ルールを守って楽しく創作活動を行いましょう。

まとめ

Niji・Journeyは、Webサイトから簡単に始められる、初心者にも優しい本格的なアニメ風イラスト・動画作成ツールです。この記事で紹介した情報を参考に、あなたもNiji・Journeyで、世界を魅了する作品を創り上げてください!


まとめ

AI技術の進化により、誰でも手軽にハイクオリティなアニメ制作を始められる時代が来ました。Niji・Journeyはその最前線にいる素晴らしいツールです。

さあ、あなたもNiji・Journeyで、眠っていた創造力を解き放ち、世界を驚かせる作品を創り上げてみませんか?今すぐNiji・Journey公式サイトを訪れて、あなただけの物語を世界に発信しましょう!

\今すぐ登録!/
公式LINEを友だち追加で、「有料級プロンプト集」「厳選おすすめAIツール集」といった無料配信中

AIを使いこなしたい方は今すぐ登録しましょう。

▼【無料】友だち登録はこちら

Niji・journeyとは?|無料で使える?Midjourneyとの関係や登録方法を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

株式会社BuzzConnection/株式会社KAGEMUSHA 代表取締役CEO

2021年に独立し、株式会社BuzzConnectionを設立。複数の事業を運営し、現在はAIを活用したWebアプリケーションの開発、運用や生成AIの普及を目的としたセミナー研修の開催など多角的に活躍している。
2023年4月に株式会社KAGEMUSHAを創業。AI事業に大きく事業を展開。
AIアバターやデジタルヒューマン、AIチャットボット、AI研修など幅広い視点からAIの業務効率化を支援。

コメント

コメントする

目次