インフルエンサーマーケティングの効果を最大化するためには、精密なデータ分析が不可欠ですが、こんなお悩みはありませんか?
- インフルエンサーの投稿データ収集や分析に膨大な時間がかかってしまう
- 手作業でのデータ集計に追われ、肝心の戦略立案や改善策の検討に手が回らない
- 高機能な分析ツールは高価で、導入に踏み切れない
もし、これらの課題に直面しているなら、その解決策はノーコードツール「n8n」によるSNS分析の自動化にあります。
本記事では、n8nを活用してInstagramのインフルエンサー分析を完全に自動化するワークフローの仕組みと、その導入によって得られる多大なメリットを詳しく解説します。
この記事では、「n8nとは?」「ワークフローの導入効果」なども説明しています。ワークフローの作成方法のみを確認したい方はこちらからご覧ください。
n8nとは?

n8nは、さまざまなアプリケーションやサービスを連携させ、タスクを自動化するためのオープンソースのノーコード(またはローコード)ワークフロー自動化ツールです。
プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを使って複雑な自動化ワークフローを直感的に構築できるのが最大の特徴です。
n8nに関して詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

SNS分析の自動化にn8nが最適な理由
インフルエンサーマーケティングにおけるSNS分析は、データ量が多く、定期的な作業が必要です。
n8nのような自動化ツールは、この課題を効率的に解決し、より戦略的な業務へ集中することを可能にします。
n8nがSNS分析の自動化に最適な理由
1. 既存SNSプラットフォームAPIとの連携のしやすさ:
Instagram Graph APIなど、主要なSNSプラットフォームが提供するAPIとシームレスに連携し、投稿データやプロフィール情報を自動で取得できます。これにより、手動でのデータ抽出作業が不要になります。
2. 柔軟なデータ処理と分析
取得した生データに対して、条件分岐、ループ処理、カスタムコードによる複雑な計算(エンゲージメント率算出、期間フィルタリングなど)を視覚的に構築できます。これにより、ビジネスロジックに合わせた詳細なSNS分析が可能です。
3. 多角的なレポート生成と通知
分析結果をGoogle Sheetsに保存するだけでなく、カスタマイズされたHTMLレポートを自動生成し、関係者へのメール通知まで一連の流れで自動化できます。これにより、常に最新の分析結果をチームで共有し、迅速な意思決定を支援します。
n8nで作る「AI活用SNS分析自動化ワークフロー」で実現できること

私たちが提供する「インフルエンサーSNS分析自動化ワークフロー」は、手作業でのデータ収集やレポート作成時間を劇的に削減し、業務効率を大幅に向上させます。具体的には、以下のような業務を自動化します。
Instagram投稿・プロフィールデータの自動取得
指定したインフルエンサーのInstagram投稿データ(いいね数、コメント数、投稿日時、キャプションなど)やプロフィール情報(フォロワー数など)を定期的に自動で取得します。
詳細なエンゲージメント分析
各投稿のエンゲージメント率をフォロワー数に基づいて自動計算。総投稿数、平均いいね数、平均コメント数、平均エンゲージメント率といった全体統計や、メディアタイプ別、曜日別、時間帯別のパフォーマンスも自動で算出します。
レポートの自動生成と共有
分析サマリーや詳細な投稿データをGoogle Sheetsに自動保存。
さらに、分析結果をまとめた見やすいHTML形式のレポートを自動生成し、指定のメールアドレスへ送信します。 設定した最小投稿数を下回った場合に、自動でアラートメールを送信し、分析データの精度低下を防ぎます。
n8nで作るSNS分析自動化ワークフローの全体像
ここでは、n8nを活用したインフルエンサーのSNS分析自動化ワークフローの具体的な仕組みと、フロー内で使用している主要なツールについて解説します。
このn8n SNS分析 自動化ワークフローは、週次で実行され、Instagramの投稿データから詳細なインサイトを導き出します。
フロー内で使用している主なツール
- Instagram Graph API: インフルエンサーの投稿データやプロフィール情報(フォロワー数、メディア数、バイオグラフィーなど)をプログラムで取得するために利用します。n8nのHTTP Requestノードを通じて連携します。
- Google Sheets: 取得・分析した生データ(投稿詳細データ)や、週次の分析サマリーデータを保存・管理するために利用します。データの履歴管理やチーム内での共有を効率化します。
- Gmail: 生成されたHTML形式の分析レポートや、異常を検知した際のアラートメールを関係者に自動で送信するために利用します。
フローの全体的な流れ

このn8n SNS分析 自動化ワークフローは、以下の主要なステップで構成されています。
1. 週次実行トリガーと設定値の読み込み

ワークフローは「週次実行トリガー」によって毎週定期的に自動起動されます。開始時に「設定値」ノードで、分析対象のInstagramユーザー名、分析期間(日数)、Google SheetsのID、通知先メールアドレス、最小投稿数といった重要なパラメータを一元的に読み込みます。これにより、ワークフローの柔軟性と管理性が向上します。
2. Instagramデータの取得(投稿・プロフィール)

設定されたユーザー名に基づき、「Instagram投稿取得」ノードがInstagram Graph APIを通じて過去の投稿データを自動的に収集します。同時に、「プロフィール情報取得」ノードがフォロワー数などのプロフィール情報を取得し、後の分析に利用します。
3. 投稿データの処理と最終分析・統計計算

「投稿データ処理」ノード(Codeノード)は、取得したInstagram投稿データに対して、設定値で定義された分析期間(例:過去30日間)に基づいてフィルタリングを行います。さらに、各投稿から投稿ID、キャプション、メディアタイプ、タイムスタンプ、いいね数、コメント数、パーマリンクなどの主要な情報を抽出し、曜日や時間帯といった追加情報を計算して、分析しやすい形式に整形します。
この「最終分析・統計計算」ノード(Codeノード)が、ワークフローの中核となる分析を行います。処理された各投稿データとプロフィール情報(フォロワー数)を基に、以下の計算と分析を実施します。
- エンゲージメント率の算出: 各投稿の「いいね数+コメント数」をフォロワー数で割ることで、エンゲージメント率を計算します。
- 全体統計の生成: 分析期間内の総投稿数、平均いいね数、平均コメント数、平均エンゲージメント率を算出します。
- パフォーマンストップ/ワースト投稿の特定: 最もエンゲージメント率の高かった投稿と低かった投稿を自動で特定します。
- メディアタイプ別分析: 画像、動画などのメディアタイプごとの投稿数と平均エンゲージメント率を分析します。
- 曜日・時間帯別分析: 投稿の曜日や時間帯ごとのパフォーマンスを分析し、最適な投稿タイミングの傾向を把握します。
4. Google Sheetsへのデータ保存とレポート生成・共有

「最終分析・統計計算」ノードの出力は、「投稿データのみフィルター」と「サマリーデータのみフィルター」によって、投稿ごとの詳細データとサマリーデータに分けられます。その後、「投稿データをSheets保存」ノードと「サマリーをSheets保存」ノードが、それぞれGoogle Sheetsの指定されたシートにデータを自動で追記します。これにより、継続的なデータ蓄積とチーム内のデータ共有が実現します。
さらに、「HTMLレポート生成」ノード(Codeノード)が、分析サマリーを基に見やすいHTML形式のレポートを自動作成します。このレポートには、主要KPI、ベストパフォーマンス投稿の詳細、メディアタイプ別・曜日別・時間帯別の分析結果が網羅されます。
生成されたHTMLレポートは、「レポートメール送信」ノード(Gmailノード)を通じて、設定値で指定された担当者に自動でメール送信されます。これにより、定期的なレポート作成と共有の手間が完全にゼロになります。
5. アラート機能

また、ワークフローには「最小投稿数チェック」機能が組み込まれており、分析期間内の投稿数が設定した基準を下回った場合、「不足アラート送信」ノード(Gmailノード)が担当者にアラートメールを自動で送信します。これにより、データ不足による分析の信頼性低下を未然に防ぎ、適切なアクションを促します
各ノードの設定など、ワークフローの詳しい作成方法はこちらの記事で解説しているので、自分で作成したい方はぜひご覧ください。

導入によって得られる成果
このn8n SNS分析 自動化ワークフローを導入することで、以下のような効果が期待できます。
作業時間とコストの大幅な削減
毎月数時間から数十時間かかっていたデータ収集、分析、レポート作成業務が数分で完了します。高額な分析ツールを導入する必要もなくなります。
より深い戦略立案への集中
定型的なルーティンワークから解放され、インフルエンサー選定、コンテンツ企画、キャンペーン戦略といった、より創造的かつ高付加価値な業務に時間を充てることができます。
スピーディーな改善サイクル
常に最新の分析データに基づいたレポートが自動で手元に届くため、効果的な施策の立案と実行、迅速なPDCAサイクルが可能になり、マーケティング効果を最短で向上させます。
データに基づいた意思決定の強化
構造化された分析データと分かりやすいレポートにより、チーム全体で客観的なデータに基づいた意思決定が可能となり、マーケティング活動の質が向上します。
まとめ

今回はn8nを活用してインフルエンサーの分析業務を効率化する方法を解説しました。
弊社では、インフルエンサーの分析以外にもメルマガ分析の自動化やウェビナー運営の自動化といった様々な業務の自動化を支援しています。


「ノーコードツールは初めて」「AIってよくわからない」そういったご方にも安心してご相談いただけるよう、貴社の業務内容を丁寧にヒアリングし、最適な自動化・業務改善プランをご提案します。
「うちの業務でもできるだろうか?」「どれくらいの費用がかかるの?」といった疑問や不安をお持ちの方も、まずはお気軽にご相談ください。お客様の状況に合わせて、最適なソリューションをご提案いたします。
▼無料相談はこちら
https://kagemusha.ai/lp_contact
【有料級】成果が出るn8n活用レシピ

n8nは、広告運用レポートの作成・インサイドセールスの顧客対応メールの自動化・営業先リストの作成といった業務を自動化できる、画期的な業務改善ツールです。
とはいえ、「n8nって難しそう」「作成するのに時間かかる..」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
本資料では、初心者でも分かるn8nの使い方・実際に成果を出した自動化ワークフローの実例を紹介。以下のフォームから無料で今すぐダウンロードできます。


