無料で使える最強画像生成AI「Ideogram」とは?
今回紹介するツールは、画像生成AIのIdeogramです。このツールは高品質な画像をテキストだけで生成できるにも拘わらず、全て無料で使用することができる注目のサービスです。
上の画像は、Ideogramを用いて生成した画像です。このようにデザイン性の強い画像であっても、無料で生成できるのがIdeogramの強みとなっています。
Ideogramの概要
Ideogramは、カナダのスタートアップ企業である「Sweat Equity Partners」によって提供されている画像生成AIサービスです。最大の特徴は基本的な機能を全て無料で使用することができる点で、プロンプト上限もかなり緩い基準に設定されているため、非常にコストパフォーマンスの良いサービスであると言えます。
Ideogramでは1日につき、25回まで無料で画像を生成することができます。1回のプロンプト入力では4枚の異なるパターンの画像を生成することができるため、最大で100枚まで無料で生成することができるということになります。勿論このクレジットは日付が変わると更新されるため、継続的に利用することができます。
またIdeogramで生成した画像は、商用利用することも可能です。高品質の画像を公式のサイトやSNSアカウントでも利用することができるため、特に資金を抑えたい方や学生にはおすすめのサービスとなっています。
Ideogramで生成した画像例
Ideogramの基本的な使い方
Ideogramは、GoogleかAppleアカウントを持っていればスムーズに登録することができます。
☝登録が完了するとこのような画面に遷移します。
☝プロンプトには簡単なテンプレートも用意されています。
カスタム要素はシンプルで、アスペクト比と画像を公開するかどうかのみ指定することができます。
☝プロンプトを入力すると、4枚の異なるテイストの画像が生成されます。
無料プランの場合、ダウンロードすると僅かに画質が落ちます。
その他の機能紹介
Ideogramは無料で使えるツールですが、有料ツールと比較しても引けを取らない機能性を持っています。
今回は、Ideogramの魅力的な機能を2つご紹介します。
- ①REMIX
-
Ideogramでは、生成した画像の修正をテキストで行うことができます。
生成した画像の属性タグを追加したり消去したりしながら生成を繰り返すことで、自分の理想の画像に近づけていくことができるのです。☝現在の画像の方針が正しい場合は、Image weightを上げることでスタイルを保持することができます。
逆にスタイルを大きく変えたい場合は、Image weightを下げることで同じプロンプトでも全く違う画像を生成できます。
属性のタグは画像の下部に表示されています。プロンプトから自動でAIが読み取った属性と自分が望む属性のギャップを小さくしましょう。 - ②Magic Prompt
-
Ideogramの弱点の一つに、プロンプトを日本語で入力することができないという点があります。しかし心配する必要はありません。Ideogramには、Magic Promptというプロンプトの自動生成機能が備わっています。
今回は、「学校の窓際で夕陽を浴びる女子高生」というプロンプトを投げてみました。Magic Promptを使用することで、上記のプロンプトがIdeogram用に最適化されたものに翻訳生成されているのが分かります。
下の画像の、Magic Prompt以下の英文が実際にIdeogramで処理されたプロンプトです。☝たった一言で、高品質な画像を生成することができました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事では、無料で使える画像生成AIサービス「Ideogram」について紹介しました。
Ideogramの特長のまとめは以下の通りです。
●テキスト入力だけで画像を生成することができる
●殆ど全ての基本的な機能を無料で使用することができる
●Magic Promptで初心者でも高クオリティなプロンプトを用いて画像生成することができる
その他のAIツールについても、こちらから解説しています。ぜひお役立てくださいね。
加速度的に革新が起こるAI業界についていくためには、常にアンテナを張って情報をキャッチし続ける必要があります。ですが、普段お仕事で忙しい毎日を過ごしている皆様にとって、それは簡単なことではないでしょう。
そこで、我々BuzzConnection/KAGEMUSHAが皆様の生成AI活用についてのお手伝いを致します。業務フローへのAI導入に関わるコンサルティングや研修セミナーの実施から、対話型デジタルヒューマン制作/AI動画生成、AIチャットボット開発まで包括的なサポートを行っております。
BuzzConnectionが提供する生成AIビジネス活用に向けたサービス
1. 生成AIに関する研修セミナーの実施
基本的な内容から発展的なビジネス活用まで様々なニーズに合わせた研修プログラムを用意しております。
2. 業務フローへのAI導入コンサルティング
解決したいソリューションに最適な生成AIサービスや導入の方法について、丁寧にご提案いたします。
新たな業務フローの運用についても、二人三脚でお手伝いいたします。
3. SNSマーケティングを革命するWebアプリ「バズコネ」
AIを用いた投稿の自動生成×投稿インサイトの分析×競合ベンチマークの分析
SNSマーケティングの業務効率化をたった1つのアプリで実現できます。
KAGEMUSHAが提供する生成AIビジネス活用に向けたサービス
1. 対話型デジタルヒューマン・AIキャラクター制作/動画制作事業
【対話型デジタルヒューマン/AIキャラクター制作】
まるで人間と話しているかのような自然な対話を可能にするAIキャラクターです。音声認識や自然言語処理を活用し、質問への回答や案内をスムーズに行います。接客やカスタマーサポート、教育、イベント案内など、さまざまなシーンで活用可能です。
【デジタルヒューマン/AIキャラクター制作】
単なる「デジタルな存在」を超え、まるで実在の人物のような、貴社だけのオリジナルデジタルヒューマンAIキャラクターを制作。高いクオリティで、貴社のブランドイメージを向上させます。2D、3D問わず、貴社のサービスや世界観を表現する魅力的なキャラクターをデザイン。
【動画制作】
企画から納品までワンストップで、ハイクオリティな動画を制作。AIを活用し効果的なプロモーションを実現します。。
2. AIチャットボット開発
チャットボットは、人工知能(AI)を活用した対話型システムで、テキストや音声を通じてユーザーとのコミュニケーションを自動化します。主に企業のカスタマーサポートや業務効率化、ユーザーエンゲージメント向上を目的に利用されています。プラットフォームに依存せず、Webサイト、アプリ、SNSなど、さまざまなチャネルで利用可能です。
3. eラーニング/生成AI研修
AIの基礎知識から最新技術まで、分かりやすく解説。
AIを活用した業務効率化や新たなビジネスモデルの構築を支援します。
さらに、デジタルヒューマン研修も実施。
デジタルヒューマンの最新トレンドや活用方法を学ぶことで、ビジネスチャンスを拡大。
内製化を検討されている企業様には、ノウハウ提供や技術サポートも実施いたします。
ご興味が御有りでしたら、是非とも下のフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
コメント